ページ内を移動するためのリンクです。

住友商事健康保険組合

文字サイズ変更
標準
大きく
最大
現在表示しているページの位置です。

みんなの家庭の医学/健康相談

住友商事健康保険組合では、外部の信頼できる相談機関に委託して、健康相談窓口「みんなの家庭の医学」を開設しています。こころとからだに関するお悩みについて、困ったとき・知りたいときは、ご相談ください。経験豊富な各分野の有資格者である専門スタッフが、相談の内容に応じて懇切丁寧に対応します。ご家族の健康づくりに安心して積極的にご利用ください。

サービス概要

  • ●医療の専門家が監修した信頼できる医療情報が無料で使えます
  • ●こころとからだに関するお悩みを、各分野の有資格者である専門スタッフにどこからでも無料で相談できます
  • ●相談内容など個人のプライバシーは株式会社保健同人フロンティアにより完全に保護されます。相談内容は当組合および所属会社へ共有されません
  • ●「みんなの家庭の医学」アプリから、健康情報や病院検索はもちろん、専門スタッフへの相談も簡単にできます
    https://service.kateinoigaku.jp/

利用方法

WEB、もしくはアプリ導入でさらに便利

  • ●WEB
    • ①次のURLにアクセス https://kateinoigaku.jp
    • ②ログインID、パスワードを設定し、所属団体の登録で団体コードを入力し登録完了
    健康相談は、【メールで相談】から相談できます
  • ●アプリ
    • ①右記二次元コードからアプリをダウンロード
    • ②ログインID、パスワードを設定し、所属団体の登録で団体コードを入力し登録完了
    健康相談は、【健康相談】から電話(予約含む)・メール相談ができます
    QRコード
  • ●住友商事健康保険組合専用団体コード

    住友商事健康保険組合専用の団体コードは「06270904」

    • ※WEB・アプリともに健康相談の利用にはユーザー登録および所属団体の登録が必要です
    • ※WEB・アプリは同じIDで利用することができます

電話で直接相談したい場合

0120-72-6116

からだの相談:24時間365日
こころの相談:平日9時~21時、土曜10時~18時 ※日・祝・1/1~1/3は休み

メンタルヘルスカウンセリング(対面もしくはオンライン)

電話相談後、状況に応じて提携カウンセリング機関もしくはオンラインカウンセリングをご案内します

  • ※全国約200か所の提携カウンセリング機関もしくはオンラインカウンセリングを、年間5回まで無料で利用可能。6回目以降は自己負担となります
  • ※オンラインカウンセリングをご希望の場合でも、対面でのカウンセリングをおすすめすることがあります

健康相談テーマ例

からだの相談

気になる症状/子どもの急な体調不良/受診の目安/健康診断/介護/薬/月経/子どもの離乳食・食事 など

こころの相談

部下との関係/セルフケアについて/職場での悩み/ストレス対処法/異動や昇格による環境の変化への対応/家庭内での人間関係/仕事と育児・介護の両立/震災後のストレスケア など

健康相談テーマ例

健康相談を利用できる人

住友商事健康保険組合の被保険者および被扶養者、被保険者の2親等までのご家族

  • ※メンタルヘルスカウンセリングは被保険者および被扶養者のみ

「みんなの家庭の医学」でできること

医療・健康情報へのクイックアクセス

  • ●家庭の医学+
    • ・書籍「家庭の医学」をベースに、病気650本、症状170本をデジタル最適化
    • ・医師が監修した概要、原因、症状、検査・診断、治療、セルフケアのカテゴリで情報を整備
  • ●みんなのお悩みQ&A
    • ・健康相談で実際にあった相談事例をもとにQ&A化。現在5,000本のQ&Aを掲載
  • ●病院を探す
    • ・全国10万軒の病院・クリニック情報の検索が可能
    • ・診療時間、専門医資格、外国語対応、最寄駅などを網羅

医療専門職と1on1の健康相談/カウンセリング

  • ●相談方法が選べます
    電話相談・メール相談・メンタルヘルスカウンセリング(対面もしくはオンライン)と、ご自身の都合の良い相談方法で利用することができます
    各分野の有資格者である専門スタッフがご相談を承ります
    からだの相談スタッフ
    看護師、保健師、管理栄養士・栄養士、助産師、ケアマネージャー 他
    こころの相談スタッフ
    臨床心理士、心理カウンセラー、産業カウンセラー、精神保健福祉士 他
  • ●専門医との3者通話「トリオフォン」
    相談者・相談員・専門医との3者通話で、より深いご相談が可能です。相談員が調整役として参加することで、症状に関してうまく話せなくても専門医の適切なアドバイスを気軽に受けることができます
  • ●本サービスは株式会社保健同人フロンティアとの契約により住友商事健康保険組合向けに提供されているサービスです。
  • ●サービス利用料は無料ですが、アプリダウンロードやご利用時にかかる通信費はご本人負担となります。